みんなの育児 [みん育]:地域密着型「我が家の子育てスタイル」発見サイト

TOP 子育てWiki 健康・医療 睡眠 夜驚症(やきょうしょう)かもと思ったとき...

 夜驚症(やきょうしょう)かもと思ったときの対応

夜驚症とは

文字の通り、子どもが睡眠中に急に恐怖を感じて起き上がったり泣き叫んだりするなどの行動を取る睡眠障害です。

就寝してから1時間~3時間の脳が深い眠りのときに起きることが多いため、見た目は起きているように見えますが脳は半分眠っている状態。このため、子ども自身は起きたことが記憶に残っていない場合がほとんどです。

パニックのような行動を取る子どもを見ると、一緒に寝ていた大人が一番驚くかもしれませんね。

夜驚症の原因は、日中の子どもの経験(楽しい・怖いなど)・生活環境の変化・ストレス・体調不良と考えられています。しかし、子どもの脳の発達が成長途中であることや原因と考えられる問題が子どもによって様々なため「これだ!」という原因は特定されていません。

夜驚症は大体10分程度でおさまり、そのあとは何事もなかったかのようにスッと眠ってくれます。

以下に、病院へ行っても「経過観察」と言われることの多い夜驚症を我が子に疑った場合、自宅や保育園でどのような対応が取れるのかをご紹介します。

脳の成長に伴い自然と治まっていくのが夜驚症なので、長期的なスパンで子どもと関わってあげてください。

周囲の大人が夜驚症の症状を理解し、落ち着いた行動をとる

大人は夜泣きのような行動に困ってしまうかもしれませんし、目覚めてしまうため疲れが取れないこともあります。もし子どもが起きて泣き出したとしても、大変だとは思いますが、ゆったりとした気持ちを持って対応することを心がけてください。

そして、子どもが起き上がったら「大丈夫」や「何が怖い?」と子どもの様子を観察して冷静に声をかけてあげてください。子どもは半分眠っている状態なので大人の声が届かないこともよくありますが、無理に泣くのを止めさせたり、不安をあおるような言葉がけしたりするのはやめましょう。

また、急に起き上がったときにけがをするような物を周辺には置かず、子どもが快適に眠れるような寝室づくりを心がけてください。

6歳以降も続くようであれば、小児科や地域の保健センターなど専門機関に相談を

夜驚症が起こる年齢は、脳の成長が発達途中の3~6歳が多いと言われています。

つまり、子どもの年齢が上がるにつれ脳も成長していくので自然と夜驚症は治まっていきます。

ですが6歳以降や思春期になっても夜驚症の症状が続くようであれば、かかりつけの小児科・睡眠外来のある専門機関もしくは地域の保健センターへ相談をかけてみましょう。

「何度も夜中に目を覚ます」・「10分以上症状が続く」といった様子が見られる場合も早めに病院を受診することがすすめられています。

また、“一緒に寝ている家族に負担がかかっている”といった子ども自身ではなく周囲が体力的・精神的に困っている場合も遠慮せずに相談をかけてみましょう。

夜驚症は睡眠障害といっても、赤ちゃんの夜泣き・夢遊病・悪夢障害・てんかんとは違います。「うちの子どもは本当に夜驚症?」と心配であるようなら早めに医師の診察を受けましょう。

医師の診察を受けても大体が「様子をみましょう」と経過観察を言われることが多いようですが、適切なアドバイスや生活面の工夫を教えてもらえるかもしません。

薬を飲むかどうかも医師の判断になるので、気になることはきちんと聞いておきましょう。

保育園との連携で子どもの様子を日中も観察してもらう

ストレスや体調・楽しかった出来事など何が原因で起こるかわからない夜驚症なので、日中の保育所の行動は把握しておいて損はありません。

子どもとゆっくり話をして、日中の出来事・ストレスになっていること・刺激になっているようなことを保護者の人が把握することでその子の夜驚症の原因に気づくことができるかもしれません。

幼い子どもといえど友達との関係がストレスになっていることも考えられるので、先生からの情報はよく覚えておきたいものです。

また、年少・年中であればお昼寝の時間が設けられていることがほとんどですよね。

就寝中自宅ではどんな様子なのかを担任の先生に伝えておいて、お昼寝のときもよく観察してもらい、“報・連・相”はこまめにすることをおすすめします。

先生の中には夜驚症を知らなかったという人もいるでしょうし、同じような子どもを保育した経験のある先生がいてアドバイスをくれるかもしれません。

参考

【医師監修】これって夜驚症? 夜中に子どもが大泣きする原因とは|ウーマンエキサイト (excite.co.jp)

夜驚症とは?原因や症状は?どう対処すればいいの? - こそだてハック (192abc.com)

子どもが夜中に突然泣き叫んで暴れる…その症状「夜驚症」かも? | 子供とお出かけ情報「いこーよ」 (iko-yo.net)

子どもの夜驚症とは?夜泣きや発達障害との違いは?原因と対処法 | ままのて (mamanoko.jp)

2022/02/04 更新

0

+ページを作成する

Wikiページは匿名を含む多数の方々のご協力により編纂されております。 記載内容の正否につきましてはご自身の判断にてお願い致します。

関連するSNSのコメント